SSブログ

【解説】安倍総理の戦後70年談話 配慮した文面に見え隠れする強烈なメッセージ [気になるニュース]

スポンサーリンク




8月14日に、戦後70年の節目にあたる安倍総理の談話が発表されました。

いろんな思想・信条の持ち主の方々が、自分に都合よく捻じ曲げて報道しようとしたり、引き続き日本たたきの材料として使おうとしていますが、あの談話で言いたかったことはなんなのか、私なりにまとめてみました。





youtubeで周りにバレずに稼ぎたい人は、とりあえず気軽にここをクリック!


各方面に配慮しつつ言いたいことを伝えるために、今回の談話はかなり長くなっております。
色つきの文字は私なりに「こういうことだろう」と解釈した部分です。

テレビの会見をご覧になっていたり、全文は読んだよ、という方は色つき部分だけお読みください。

それでは早速見ていきましょう。

-------------談話全文はここから-------------

終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。

 百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。
その危機感が、日本にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。
日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。

【解説】
開国以来の歴史的な経緯を淡々と話しているような文面です。それでいて、これまで日本やドイツなど第二次世界大戦の敗戦国を「侵略者」として非難し続けてきた米英仏蘭露などに対するメッセージにもなっています。「あなたたちこそ100年以上にわたってアジア・アフリカを食い物にしてきた侵略者だったのに、日独ばかりを悪者として決めつける見方は止めなさい。日本はあなたたちのやっていたことへの対抗措置として戦ってきただけだ。そしてこの戦いを、侵略されていたアジア・アフリカの人々は評価してくれていた」ということですね。


 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。
人々は「平和」を強く願い、国際連盟を創設し、不戦条約を生み出しました。戦争自体を違法化する、新たな国際社会の潮流が生まれました。

 当初は、日本も足並みを揃えました。しかし、世界恐慌が発生し、欧米諸国が、植民地経済を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受けました。
その中で日本は、孤立感を深め、外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試みました。国内の政治システムは、その歯止めたりえなかった。こうして、日本は、世界の大勢を見失っていきました。

【解説】
第一次世界大戦後の国際連盟の創設やその後20年代の「国際協調路線」など、日本も世界平和のために貢献してきた、という事実を述べています。そして日本が満州事変・支那事変へと突入していくきっかけになったのが世界恐慌と経済のブロック化による日本製品の一方的な締め出しであったということにも触れています。つまり「日本があんな戦争時代に突入していかざるを得なかったのは、米英仏など欧米諸国の『自分さえよければ後はどうでもいい』っていう自己中すぎる経済政策が原因だったのだから、そこのところを忘れてはいけないのですよ。」ということですね。世界恐慌の前に戦後恐慌や震災恐慌、金融恐慌などで日本経済は政治家の失策ですでにガタガタだったのですが、そこに触れても冗長になりすぎるのでカットしたのでしょうか。



 満州事変、そして国際連盟からの脱退。日本は、次第に、国際社会が壮絶な犠牲の上に築こうとした「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていった。進むべき針路を誤り、戦争への道を進んで行きました。

【解説】
いくら追い詰められていたとはいえ、パリ不戦条約(侵略されたら反撃するけど、自分からは他国を攻撃しませんと約束した条約)を結んでいたのに満州事変を始めちゃったわけですから、国際法上「侵略」と認定されてもしかたありません。ここは素直に「満州事変を始めちゃったのは悪かったね」と認めてよかったと思います。


 そして七十年前。日本は、敗戦しました。

 戦後七十年にあたり、国内外に斃れたすべての人々の命の前に、深く頭を垂れ、痛惜の念を表すとともに、永劫の、哀悼の誠を捧げます。

 先の大戦では、三百万余の同胞の命が失われました。祖国の行く末を案じ、家族の幸せを願いながら、戦陣に散った方々。終戦後、酷寒の、あるいは灼熱の、遠い異郷の地にあって、飢えや病に苦しみ、亡くなられた方々。

【解説】
戦死された方だけでなく、「戦後」のシベリア抑留や、中国が捕虜を何年も不当に拘留・洗脳していた国際法上明らかな不法行為を暗に非難しています。でなければ、あえて「戦後」「酷寒」「灼熱」「遠い異郷の地」という言葉を出さないでしょう。

広島や長崎での原爆投下、東京をはじめ各都市での爆撃、沖縄における地上戦などによって、たくさんの市井の人々が、無残にも犠牲となりました。

 戦火を交えた国々でも、将来ある若者たちの命が、数知れず失われました。中国、東南アジア、太平洋の島々など、戦場となった地域では、戦闘のみならず、 食糧難などにより、多くの無辜の民が苦しみ、犠牲となりました。戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません。

【解説】
後半の女性について触れた部分は証拠ゼロなのに賠償を請求する自称「従軍慰安婦」のことだけではありません。戦場となったせいで各国の軍によって強姦などの被害に遭った方や、戦後の引き揚げ時や占領期に米軍やソビエト軍、中国人や朝鮮人による強姦・暴行の犠牲にされた日本人なども含む総合的な言い方になってますね。でも「女性の犠牲」には触れているわけですから、朝鮮系元売春婦の老人も文句をつけにくい文言になってます。

 何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。
一人ひとりに、それぞれの人生があり、夢があり、愛する家族があった。この当然の事実をかみしめる時、今なお、言葉を失い、ただただ、断腸の念を禁じ得ません。

 これほどまでの尊い犠牲の上に、現在の平和がある。これが、戦後日本の原点であります。

 二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。


 事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない。

【解説】
ここのところですが、「もう二度と用いてはならない」のは誰なのか、ということです。もちろん日本も入っていますが、後半の「すべての民族の自決の権利」「世界にしなければならない」という文面から考えて「世界のどこの国も軍事力で威嚇したり侵略したらいけないんだぞ。特に中国、お前のことだ。チベットとかウイグルで今何やってるのかバレてないと思ってんのか」というニュアンスも入っているようです。


 先の大戦への深い悔悟の念と共に、我が国は、そう誓いました。自由で民主的な国を創り上げ、法の支配を重んじ、ひたすら不戦の誓いを堅持してまいりました。
七十年間に及ぶ平和国家としての歩みに、私たちは、静かな誇りを抱きながら、この不動の方針を、これからも貫いてまいります。

【解説】
第二次世界大戦以降、日本は全然戦争なんかしてない平和な状態を保ってきた、という実績のアピールですね。で、これをアピールするということは、裏を返せば「第二次世界大戦後に紛争とか戦争をやってきた国が、日本を『侵略国家』なんて批判するのは筋違いではないか」ということも言いたいのかな、とも思いました。うがちすぎかもしれませんけど。

 我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました。その思いを実際の行動で示すため、インドネシア、フィリピンはじめ東南アジアの国々、 台湾、韓国、中国など、隣人であるアジアの人々が歩んできた苦難の歴史を胸に刻み、戦後一貫して、その平和と繁栄のために力を尽くしてきました。

 こうした歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります。

【解説】
ここが今回の談話の重要な点の一つです。「今まで何度もお詫びしてきたし、言葉だけでなく(お金とか)いろいろやってきましたよ」という事実のアピールです。こんなことをわざわざ言う理由はですね、これを言っておくことで、どこかの半島の国とか人口だけは多い国(一応伏せておきましょう)が「謝罪が不十分だ」「証拠はないけど賠償金またまたおかわり」などと無恥で不当な要求をしてきたときにも、他の国々から「日本は謝罪とか何回もしているのにいまだに要求している中国や南北朝鮮(あ、書いちゃった)の方がイロイロおかしい」と理解してもらえるのです。日中の国家間の宣伝合戦に負けたのが先の大戦で米国と戦争する原因になってますから、ここはきっちり言っておかないといけません。

それからもう一つ、国の順番ですね。「歴史的に日本の領土になっていった順だよ」という言い訳ができるようになっていますが、本音のところは「日本と仲良くしてくれている国の順」「日本が今後仲良くしていきたいと思っている国の順」ですよね。いままでの談話なら「中国」「韓国」が真っ先に出てきそうなものですが、あえて最後にまわしてるとしか思えません。こういうのは儒教的な上下関係が染みついている中国韓国の人々にとって後回しにされるのは「国名を出してあるから文句をつけにくいけど最高にイラつく」パターンですね。個人的にはスカッとしました。あと「台湾」を「中国」と完全に別にして、しかも前に持ってきているところも「『一つの中国』なんて認めない。台湾は台湾で別の国だ。併合しようという動きは認めない」と暗に宣言しているようなものです。


 ただ、私たちがいかなる努力を尽くそうとも、家族を失った方々の悲しみ、戦禍によって塗炭の苦しみを味わった人々の辛い記憶は、これからも、決して癒えることはないでしょう。

【解説】
不当な賠償おかわり・謝罪おかわり要求には屈しないぞ、ということを言いつつも、それだけだと「反省していないヒドいやつら」とのレッテル貼りがされますから「気持ちは分かってますよ。戦争で犠牲になった苦しみが忘れられないのも当然です」と言っているわけです。ちなみにこの文面では謝罪と賠償を要求し続けている「例の国々」だけでなく、すべての国の方々が対象になっています。

 ですから、私たちは、心に留めなければなりません。

 戦後、六百万人を超える引揚者が、アジア太平洋の各地から無事帰還でき、日本再建の原動力となった事実を。中国に置き去りにされた三千人近い日本人の子どもたちが、無事成長し、再び祖国の土を踏むことができた事実を。米国や英国、オランダ、豪州などの元捕虜の皆さんが、長年にわたり、日本を訪れ、互いの戦死者のために慰霊を続けてくれている事実を。

 戦争の苦痛を嘗め尽くした中国人の皆さんや、日本軍によって耐え難い苦痛を受けた元捕虜の皆さんが、それほど寛容であるためには、どれほどの心の葛藤があり、いかほどの努力が必要であったか。

 そのことに、私たちは、思いを致さなければなりません。

 寛容の心によって、日本は、戦後、国際社会に復帰することができました。
戦後七十年のこの機にあたり、我が国は、和解のために力を尽くしてくださった、すべての国々、すべての方々に、心からの感謝の気持ちを表したいと思います。

【解説】
これまでの「反省とお詫び」の無限ループから抜け出した部分ですね。これまでの談話にはなかった「世界各国への感謝」についてはっきりと触れています。あえて中国にもふれているのは、「(あんたたちは現在進行形で侵略しているけど)日本は平和友好的にやろうぜと語りかけている」という現状をはっきり浮き彫りにするためでしょうか。

 日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。

【解説】
今回の談話の最重要ポイントといってもいいでしょう。「日本では戦後生まれが人口の8割」と言ってますが、他の国も同様なわけです。お互いの国民のほとんどが全く関係ない出来事なのに謝罪を続けさせようとする国やマスコミはおかしいし、普通に考えて関係ないこれからの世代に過去の罪を負わせるのは不当だからやらせない、という宣言ですね。戦後のイビツな国際関係に終止符を打とうということでしょう。中国や南北朝鮮、マスコミや左翼系の方々が一番嫌がる部分でしょうが、今回の談話を国民の圧倒的多数が支持する一番の評価ポイントはここだと思います。私もこの部分は素晴らしかったと思います。


 しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。

 私たちの親、そのまた親の世代が、戦後の焼け野原、貧しさのどん底の中で、命をつなぐことができた。そして、現在の私たちの世代、さらに次の世代へと、未来をつないでいくことができる。
それは、先人たちのたゆまぬ努力と共に、敵として熾烈に戦った、米国、豪州、欧州諸国をはじめ、本当にたくさんの国々から、恩讐を越えて、善意と支援の手が差しのべられたおかげであります。

【解説】
ここもかなり意味深な内容です。「敵として熾烈に戦った」後に「恩讐を越えて、善意と支援の手が差しのべられた」のは「米国、豪州、欧州諸国」などだけだということです。裏を返してはっきり言うならば「いまだに中国とか(戦争もしてないくせに)南北朝鮮はグダグダ言ってくる」という指摘です。一番最初から戦争をやってきた中国の名前がここに入っていないということは、もうそういう意味としか考えられないでしょう。これも非難されたら「たくさんの国々」にあなたたちも入ってますよ、と非難をかわせるようになっているのもすごいですね。



 そのことを、私たちは、未来へと語り継いでいかなければならない。歴史の教訓を深く胸に刻み、より良い未来を切り拓いていく、アジア、そして世界の平和と繁栄に力を尽くす。その大きな責任があります。


 私たちは、自らの行き詰まりを力によって打開しようとした過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる紛争も、法の支配を尊重し、力の行使ではなく、平和的・外交的に解決すべきである。
この原則を、これからも堅く守り、世界の国々にも働きかけてまいります。唯一の戦争被爆国として、核兵器の不拡散と究極の廃絶を目指し、国際社会でその責任を果たしてまいります。

【解説】
はっきり言ってしまえば現在中国がやっている侵略は絶対に認めない、ということですね。そのために世界の国々と協力して封じ込めるぞ、ということでしょう。核兵器についても、中国・北朝鮮が日本を脅迫する材料にしているわけですから、廃絶に向けて努力するのも当然です。

 私たちは、二十世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。
だからこそ、我が国は、そうした女性たちの心に、常に寄り添う国でありたい。二十一世紀こそ、女性の人権が傷つけられることのない世紀とするため、世界をリードしてまいります。

【解説】
この辺は「慰安婦」とかやたらと声高に叫ぶ人たち向けですね。ただ、「二十一世紀こそ」ということでこれから先の話に焦点を当てることで「過去のことでいつまでも絡んでくるな」と言いたいのかもしれません。

 私たちは、経済のブロック化が紛争の芽を育てた過去を、この胸に刻み続けます。
だからこそ、我が国は、いかなる国の恣意にも左右されない、自由で、公正で、開かれた国際経済システムを発展させ、途上国支援を強化し、世界の更なる繁栄を牽引してまいります。

【解説】
ここは株価や通貨の不正操作を堂々と恥じらいもなくやりまくっている中国に向けた非難ですね。それから、欧米諸国にたいしても「あなたたちは『前科一犯』なんだから、もうやるなよ」とクギを刺しているのでしょう。

繁栄こそ、平和の礎です。暴力の温床ともなる貧困に立ち向かい、世界のあらゆる人々に、医療と教育、自立の機会を提供するため、一層、力を尽くしてまいります。

 私たちは、国際秩序への挑戦者となってしまった過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして 堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。

【解説】
ここも割とスルーされてますが、大変重要なポイントです。「自由、民主主義、人権といった基本的価値」「価値を共有する国」という部分に何か記憶がないでしょうか。そうです。半年ほど前、韓国にたいする外務省の文書から「基本的価値を共有する」という表現を削除しましたね。つまり「これから韓国とは一緒にやっていかないぞ。中国の属国に戻りつつあるから、あの国はアメリカも日本も見捨てる」という宣言です。この部分の強烈なメッセージに気付いた方、どれくらいいらっしゃるでしょうか。


 終戦八十年、九十年、さらには百年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。その決意であります。

 平成二十七年八月十四日

 内閣総理大臣 安倍晋三


------------ここまで-------------

さて、いかがだったでしょうか。
長文にお付き合いいただき感謝いたします。




この本は私がいろいろと読んできた中でも、割と中立的に近代日本の戦争について書かれてある良書だと思います。「右」の方にも「左」の方にも、あの戦争を考える上でおすすめできる一冊です。














スポンサーリンク


早野のブログでは書けない話をメルマガで無料公開中
名前
メールアドレス

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。